三単現のSを忘れがちな副詞を使った文
Hello everyone!
基礎英文法★三単現のSを忘れがちな副詞を使った文
久々文法小話シリーズ。
英語日記を添削していても、ワークブックを
チェックしていてもよくあるミスNo10には入る
ものです。
三単現は三人称、単数、現在の主語。
つまりHe, She, Itが主語になり、現在の場合に
動詞にSがつく、という文法ルールです。
三単現のSって別になくても意味はわかるのですが
ないと、抜けるとなんか落ち着かず、
キモち悪い、そんな間違いです。
特に忘れがち!なのが・・
頻度を表す副詞を使った文
です。
例えば
I always have some coffee in the morning.
私はいつも朝、コーヒーを飲みます。
と、これはOK!ですよね。
これが彼女になると
She always has some coffee in the morning.
にならなくてはいけません。
have がhas、です。
生徒さんがよう言うのが
alwaysにSがついてるので
これではダメですか?
→ダメです(笑
always のSは三単現のSじゃないので!!
一語の副詞なので!!!
そこにSがあるから忘れがち、と
そういうんです。OH NO!
always, が来ても三単現のSは
忘れないでくださいね♡
0コメント