英語モテルールその④ネガティブの反対

英語コミュニケーションがうまくいく7つのモテルール! 

 英語モテルールその③ポジティブに 


「ポジティブ」という言葉に対してネガティブな 方がいますが(笑

 誤解を避けるためにちょっと説明すると、 

この場合のポジティブ、というのは 

「日本風の謙遜をしない」 ということです。

 謙遜を英語でやってしまうと ネガティブな人!とか、

自信がないヤツ!とか 

とにかくあまり良いイメージではないのです。 

文化が違うのですから。  


二部構成のこちらの記事をご参考にしてください。

 読者さんが外国にいる好きなカレに送るラブレター を添削いたしました。

 このラブレターには学ぶ点がたくさんあります。 


異文化コミュニケーション:日本の「謙遜」は通じない![読者からの質問から-1] 


続:「謙遜」は通じない!ラブレター添削編[読者からの質問から-2] 


と、いうわけで、謙遜は英語圏では通じませんので 注意をせねばなりません。 

 詳しくは新刊で! 

 ⇩

 絶賛発売中!

 たったひとことでモテる英語の伝え方 ~メール・チャット・SNSがダンゼン楽しくなる! 

神林 サリー : http://amzn.asia/8A7LGOE

Sally's English Lesson

Hi, I'm Sally. 英会話講師の神林サリーです。 ☆英会話個人オンラインレッスン ☆出張授業、出張セミナー、 ☆講演会 ☆学習相談&カウンセリング ☆独自の徹底的な口頭トレーニングと、自宅学習指導によりあなたをバイリンガルにいたします。 ☆英語本作家ー 最新刊「英語が身につひとこと手帳」「英語ではじめるちょこっと日記」『イケメン英会話フレーズ』など全12冊累計20万部以上発売中

0コメント

  • 1000 / 1000