英語モテルールその④ネガティブの反対
英語コミュニケーションがうまくいく7つのモテルール!
英語モテルールその③ポジティブに
「ポジティブ」という言葉に対してネガティブな 方がいますが(笑
誤解を避けるためにちょっと説明すると、
この場合のポジティブ、というのは
「日本風の謙遜をしない」 ということです。
謙遜を英語でやってしまうと ネガティブな人!とか、
自信がないヤツ!とか
とにかくあまり良いイメージではないのです。
文化が違うのですから。
二部構成のこちらの記事をご参考にしてください。
読者さんが外国にいる好きなカレに送るラブレター を添削いたしました。
このラブレターには学ぶ点がたくさんあります。
異文化コミュニケーション:日本の「謙遜」は通じない![読者からの質問から-1]
続:「謙遜」は通じない!ラブレター添削編[読者からの質問から-2]
と、いうわけで、謙遜は英語圏では通じませんので 注意をせねばなりません。
詳しくは新刊で!
⇩
絶賛発売中!
たったひとことでモテる英語の伝え方 ~メール・チャット・SNSがダンゼン楽しくなる!
神林 サリー : http://amzn.asia/8A7LGOE
0コメント