微妙なお誘いの時:英語圏と日本の場合

微妙なお誘いの時:英語圏と日本の場合 


 レッスンのダイアログで 

アメリカ人の同僚が日本人女性を ご飯食べに行かない? 

なんて誘う場面があるのですが、

 生徒さんが、これ、デートでは ないんですよね?

と確認してきました。 

 一応場面上は同僚同士の会話として なのですが、

現実だったら、デートの 誘いもありですね、と私は言いました。


 それで気付いたのですが、 英語圏ですと、

もしも微妙なお誘いー つまり単なる友人としてのお誘いなのか、 

デートのお誘いなのか?だったら 

男女ともに確認することが多いと 思いました。 

 例えば 

 A: Hey, why don't we go out for dinner or something? 

ねえ、よかったら食事か何かしない? 

 B: Okay, but。。 are you asking me out? 

いいけど。。それってデートに誘ってる? 


 みたいな具合です。 私も英語だったら確認するかも。 

でも日本人に日本語で誘われたら・・ 

絶対確認しません!微妙なまま行くか、 

ボカしながら断るか?ですね。 

 オモシロイ~。 

 「カレがいるけど?」って 言ったことはありましたけど・・

 日本語だと そんなにハッキリ、デートに誘ってる? 

とか恥ずかしくて聞けないし、 

多分、そうだとしてもプライドで

 イヤイヤ、違うから、とかとりつくりそう、 

と生徒さんと話しました。 

 文化の違いですね。 

 ******************* 

新刊発売

 たったひとことでモテる英語の伝え方 ~メール・チャット・SNSがダンゼン楽しくなる! 

Sally's English Lesson

Hi, I'm Sally. 英会話講師の神林サリーです。 ☆英会話個人オンラインレッスン ☆出張授業、出張セミナー、 ☆講演会 ☆学習相談&カウンセリング ☆独自の徹底的な口頭トレーニングと、自宅学習指導によりあなたをバイリンガルにいたします。 ☆英語本作家ー 最新刊「英語が身につひとこと手帳」「英語ではじめるちょこっと日記」『イケメン英会話フレーズ』など全12冊累計20万部以上発売中

0コメント

  • 1000 / 1000